分岐(if 文)

普通、プログラムは、上から一行一行実行されますが、

 

<pythonはじめ>

a = 3

if a == 3:

    print("この行は、aが3の時だけ、実行されます")

else:

    print("この行は、aが3以外の時だけ、実行されます")

<pythonおわり>

 

を実行すると、

    print("この行は、aが3の時だけ、実行されます")

だけが、実行されます。

 

判定

if 文の 

 

a == 3

 

は、aが3と等しいかどうかを調べる仕組みです。

 

==

 

を演算子と言います。if 文でよく使う演算は

 

a < b : a はbより小さいか

a > b : aはbより大きいか

a == b :aとbは等しいか

a ! = b :aとbは等しくないか

 

が、あります。

 

2 == 3  #または、 a = 2; b= 3; a==b、 ここで「;」は、一行に複数の文を書く方法です。

 

を実行すると、答えは「False」

 

2 == 2 #または、 a = 2; b= 2; a==b

 

を実行すると、「True」となります。「True」の時に、if 文の直下の行が実行されます。